今日は、午後からすごい雷と雨でした。
久しぶりに、稲妻をハッキリ見ました。すごいパワーです。
雨が沢山降ったので、庭の植物は気持ち良さそうに夕方の涼しい風を楽しんでいるようです。
久しぶりに気持ちの良い気温だったので、私も庭に出て気になっていたバジルを摘み取りました。
ずいぶん大きくなって、葉っぱもお日様に当たって分厚くなってました。
放っておくと、虫に食べられるし・・・
そこで、乾燥させて調味料にすることに。
綺麗に洗って、レンジで15分チンしたら、ぱりぱりの乾燥バジルの出来上がり。
後は、手で揉んで細かくします。
部屋中にバジルの香りがして、アロマも一緒に楽しんだ感じです。
おばあちゃんが時々作ってくれるハンバーグには、そんな乾燥バジルやパセリが入っています。
今年はパセリが虫に全部食べられましたが、来年こそは!と考えています。
山焼きは自然に優しい栄養を作ります
環境をテーマにするテレビや、ニュース、チラシなど、目にする事が多くなりました。
ある新聞の記事に載っていたある小学生の言葉が、胸に響きます。
「私たちの未来のために、大人も協力してください。」
大人も、地球環境の為に出来ることは何かと頭を働かせていますが、しがらみや新しいことへの踏み込みを躊躇して結果を出せないでいるようです。
今やエコは流行だと言われていますが、流行が好きじゃない私にはどこか違和感があります。
「まだ使えるけど、電球や車を買い替えよう!」なんて宣伝していますが、それだって違和感があります。
最後まで使ってからじゃないと、何がエコなのかわからない。
世間に惑わされず、自分が信じられるエコをする。
そんなエコライフをしなくては、今の小学生たちはこんな私たち大人のエコを見ているのだから。
お花屋さんで蓮の花がキレイに咲いていました。
こんな小さな壺のなかで、大きい一輪の蓮。なんだか、ありがたい気持ちになりました。
連日、暑い日が続いています。
もともと、汗をあまり掻かない体質だったのに、近頃のランニングのお蔭もあってか、汗がすごい出るようになった気がします。
どうしてだろう・・・腕にだけ汗疹が出ています。
ベビーパウダーで真っ白になった腕で洗濯物を触ってしまったので、服が真っ白になりました。洗濯し直しです・・・
我慢が大事。
父がトランペット教室へ通い始めて1年近く経ちました。
会うたびに、『ぴゅ?っ』っとマウスピースでブレスの練習を見せてくれます。
家の中はもちろん、車の中、電車の中、スーパーの中、デパートの中、街の中・・・どこでも『ぴゅーぴゅー』です。
厳しい先生なので、なかなか褒めてもらえないと言ってますが、それでも『ぴゅーぴゅー』してるので頑張り屋です。
さすがに本気の趣味は、気持ちが強い。
何となく、『ぴゅーぴゅー』もいい音色になって来た気がするのでした。
【 過去の記事へ 】