苦楽園にある素敵ギャラリー“galerie 6c”さん。
今まで、ギャラリーに入るのってドキドキしてしまってたのですが、galerie 6cさんはとっても風通しが良いような居心地が気持ち良い空間。
自転車で行ける場所という事もあって、ブラブラっと行くこともあります。
今回、縁あって 『おたより 絵封筒と切手」に参加しました。
縁って、アッチからもコッチからも繋がってて、ガッチリと繋がってて、また繋いでって不思議な事が当たり前のように側にあるんですね。
秋なので、一人しみじみと感じる今日この頃。
こどもから大人まで、さまざまな人が気持ちを込めて、誰かの為に思いを乗せて作った絵封筒を見に行ってください。
日程 2010年10月12日?24日
場所 galerie 6c詳しくはホームページから。
www.galerie6c.net
秋は手紙を書きたくなります。
ラブレター書こうかな?。
以前にも紹介したことのある、ちっちゃなお店『蕾』さん。
侮るなかれ。
ここには、心をくすぐられまくりの雑貨が大集合してます。
そして、今月はこれまた素敵な作品展をされてるので、早速行ってきました。
衝動買いをしまった!
いえ、買うつもりで行ったんだもん。
作家のOGiSOさんの作品展。
シルクの糸を紡いだ、素敵な素敵なブローチやネックレスを作られています。
色、繊細さ、仕事の細かさ、センス抜群な雰囲気にメロメロになってください。
OGiSOさんの作品展
日にち:5月31日(月)まで開催中
場 所:蕾 【水・木・金・土 11:00?16:00】
ぜひ行かれたら蕾のオーナーさんとお話してみてください。
作品の説明や、作家さんの素敵なお話をしていただけます。
どうぞ、楽しんでください!
5月と言えば・・・
自転車を走らせてると、手作りの鯉のぼりを発見。
あまりに気持ち良さそうに泳いでるので、うっとりしました。
背びれや尾びれは、手袋を貼っている・・・
これはすごいアートだと思いません?
営業なんてしたことないから、『カメラのお布団』の注文会のチラシを配りに行くだけなのに勇気のいる事ったらありゃしない・・・・。
そんな私の話をフワッと聞いてくれる、カレー屋ルーシーのお兄ちゃん先生、セイさん!
いつもありがとうございます、感謝してます。
ここで感謝とはいかがなものかと思いましたが・・・
ルーシーは美味しいカレーと美味しいココアと面白店員さんが、元気と勇気と明日へのパワーをくれる愉快なお店です。
と言うよりは、友達のお家へ行く感覚です。
どうぞ、明日は頑張りたい!時にルーシーへ行って、店員さんに話掛けてみて。
変なテンションになるよ、きっと。ふふふ。
さて、本題。そこで知り合った『清水あきよ』さん。
彼女は神戸を中心に一人芝居をされている、これまたパワフルなパントマイマー(?)
クリックリの目と、爽やかな声で、どこか宝塚を思わせる雰囲気(は私だけ?)
ルーシーでたまたま席が近くで、今会ったとは思えないほど私がほぼ一方的に話をして根気強く聞いてくださった清水さん。あの時は、ありがとうございました!
清水さんは、5月?6月にかけて『ハプトマイム』?神戸横断プロジェクト?と言う題の一人芝居をされます。
しかも、行ってみたかったカフェやお寺などの日常の中でのお芝居。
芝居はちょっと難しいのでは・・・と思ってた私に「お客さまと一緒になって楽しむ、その日その場でしか見られない・体験できないお芝居なのよ」と、何と物腰柔らかな!
何と、話を聞いただけでは解らない?!ので、ぜひお芝居体験をご一緒してみませんか?
気取らず、普段のカフェで楽しいお芝居の時間を過ごせそうです。